妊娠〜出産〜育児のスタートに使えるアプリです。
(主にiPhone用です)
Googleフォト
https://itunes.apple.com/app/apple-store/id962194608
スマホやちょっといいカメラで撮影したデータの保存場所として使っています。
夫やママ友と共有フォルダを作成すれば、お互い送り合わなくてもアップロードするだけでとても便利です。
スマカメ
見守りカメラのプラネックスの「スマカメ」専用アプリです。
詳しくはこちら
TOLOT
https://tolot.com/jp/
簡単にフォトブックがつくれるアプリです。
新生児の頃は月齢ごと、大きくなってからは半年ごとに本をつくっています。
スマホに入っている写真から簡単に編集できます。
ninaru baby
https://itunes.apple.com/jp/app/id1174708723
妊娠中からこのアプリを使っていて、出産後こちらに引き継ぎました。
妊娠/出産何日目かを教えてくれるのと、その月齢にあわせた気になる記事がリンクされているので
離乳食や発達など詳しく知れて便利です。
予防接種
産後、毎月怒涛のようにやってくる予防接種のスケジュールを把握するためにいれていました。
ninaru babyと同じ会社が開発しているアプリを使っていたのですが、現在はサービス終了?のようですね。
ほかにも予防接種アプリはいくつかあるみたいなので、ひとつ入れておくと便利です。
手作り離乳食
https://itunes.apple.com/app/apple-store/id1076828837
これもninaru babyと同じ会社のアプリです。
離乳食のレシピが素材ごと、月齢ごとにわかりやすいです。
ママパパマップ
https://itunes.apple.com/jp/app/id1117756080
授乳室やおむつ替えの場所が検索できる、外出時に必須のアプリです。
初めて行く場所のどこにベビールームがあるかが一目でわかり本当に便利です。
また、写真も投稿できるので、おむつ台の清潔さや授乳室の仕切りなどもわかり安心できます。
メルカリ
https://itunes.apple.com/jp/app/id667861049
1歳くらいになるまでには本当にいろんなものが必要だったのですが、パタリと要らなくなる時がきます。
出産間近な友人がいれば譲ってあげたりもしましたが、メルカリに出すとすぐに売れるのでびっくりしました。
いまではオモチャや大人の洋服なども出品したりしています。